 |
保育の目標
- ひとりひとりの育ちを大切にし、情緒の安定を図ります
- リズム運動、手、指を使っての遊びと休息による、めりはりのある健康でいきいきとした生活ができるようにします
- 絵本や言葉のやりとりを楽しみ、豊かな感性を育みます
- 自然との関わりや人とのふれあいを大切にしながら、人に対する愛情と信頼感を育てます
- 地域における子育て支援のため、乳幼児の保育に関する相談に応じるなど家庭や地域社会と連携を図ります
|
|
 
リズム運動をしたり、ダンスをしたり、外で遊んだり、毎日楽しく過ごしています。
|
 |
|
入園対象者 |
当センター職員の子ども3歳未満児(3歳児以上も保育可能)
*当センター職員以外の方も入園可能です |
定 員 |
30名 |
保育時間 |
月曜日~金曜日 |
午前8:00~午後6:00(平日のみ延長保育 午前7:30~午後6:30) |
土曜日 |
午前8:00~午後2:00 |
|
保育園内でのけが・病気の対応 |
必要に応じて保護者に連絡のうえ、高原病院の小児科スタッフと協力し対応 |
食事・おやつ |
専門栄養士が献立表を作成。保育園内で手作り。
アレルギーのお子さんには相談のうえ個別に対応。 |
園児たちの一日 |
8:00 |
登園
朝の視診
あそび |
連絡ノート・持ち物整理
ひとりひとりの心と体の健康チェック それぞれの子どもの興味にあった遊び |
9:00 |
リズム運動
朝の集会
おやつ
散 歩 戸外遊び |
朝のかたい体をほぐすリズム運動
自然との関わり・手指の遊びなど子供たちの育ちに大切な活動 |
11:00 |
昼食 |
栄養のバランスを考えた食事。(各年齢で食べ始める時間は違います)
おやつや食事の前には手洗い。2歳児は歯磨きをします。
自分で出来るようじっくり取り組みます |
12:30 |
午睡の準備・
絵本タイム |
くりかえし絵本を見て、言葉の模倣を楽しみます。ゆったりと楽しいひととき |
午 睡 |
疲れた体を休めます |
15:00 |
おやつ
遊び |
手作りのおいしいおやつです 自由に遊びます |
16:30 |
おやつ |
|
18:00 |
順次降園 |
保護者との連絡 |
|
お問い合せ先 |
- 〒391-0211 長野県諏訪郡富士見町落合11100-1
- TEL 0266-62-8050
|
|
|